北山やすのりさんが激レアさんを連れてきたに出演されます。
北山やすのりさんは『北山トライアングル』というブランドでトライアングルを作っていらっしゃる方です。
趣味で始めたトライアングル作りが今は海外でも大人気です。
そんな北山やすのりさんってどういう方なんでしょうか?
北山やすのりさんの作られているトライアングルについて、トライアングルの種類や、どこで買えるのかも、お店、お値段など、チェックして、みていきたいと思います。
北山やすのりさんの経歴やトライアングル作りへのきっかけなど

Twitterより
北山やすのりさんは上野のコーヒーの名店「北山珈琲店」オーナーの息子さんです。
ご自身ははそれとは逆のことやりたかったとおしゃっています。
幼少の頃から音に敏感だった北山やすのりさん。
小学校を選択した大きなきっかけも、「階段を登るときの木の音が良かったから」とうことの様子。
中学生の時にビートルズやYMOの音に惹かれ60年代に多く使われていたティンパニに惹かれます。
そして打楽器を演奏し大学生の時にはドラマーとして活躍されています。
なるほど、ミュージシャンなんですね!
そして打楽器という、一つ一つが個性的な音の世界観にのめり込まれます。
打楽器のリペアもされる北山やすのりさん。
すごいですね!
そしていつしか自分自身で楽器を作りたい!と思う気持ちが膨らんでいきます。
クラシック打楽器のある1つのトライアングルと出会った北山やすのりさんは、直感的にこれは作れるのでは、と思ったのだそうです。
ちなみにそのトライアングルはドイツの職人の手作りで10万ほどする噂のトライアングルでした。
そして1ヶ月後にはトライアングルが完成していた!とのことです。
すごいですね。普通じゃないです。
何か運命的なものを感じられたんですよね、きっと。
その後はそれはそれは大変なトライアンドエラーの繰り返し。
もっといい音を!と、追及が始まります。
2015年頃から、独学で400本のトライアングルを作られたようで最初の一年に200本作られたようです、すんごい!
既製品のトライアングルを見ていて、もっと儚いような幻っぽい音ってできないかなー、って思って黙々と作られた北山やすのりさん!
自分が欲しいって思ったのがさっきの「チーン」みたいな音ではなくて、なんか妖しい音。
とも話されています。
最初に触れたドイツの方のトライアングルの二番煎じではない独自のトライアングルの追求です。
夢から醒めてからも、その微細な波動が体中に響いていました。
この内的な体験が、今の北山トライアングルの動機になります。
「この波動をトライアングルで表現できないだろうか?」
すごいですね。ホント聞いてみたい。
そして完成されるのですが、ご自身で
これはもう楽器ではないかもしれない。
と話されています。
すんごいわ~。ほんと。芸術家。
聞きたいですよね、個人的に購入したくなってきました。
スポンサードリンク
北山トライアングルの種類や値段
厳選した素材で完全にハンドメイドで作られている北山トライアングル。
この世に一つしかないトライアングルです。
☆ #11 39000-70000円 (9㎝ – 24㎝)
太めのスタンダードは芯のある凛としたサウンドを中心に、細かなバイブレーションの煌めきを感じさせるモデルです。
オーケストラ・吹奏楽・レコーディング向きのしっかりしたサウンド。
☆ #933000-63000円 (9㎝ – 24㎝)
最低限必要の芯を残しつつ、限りなく倍音を鳴らすモデル。
オーケストラ・吹奏楽・レコーディング・舞台演劇に。
幻想的なサウンドと必要な芯とのバランスの優れた、最もkitayamaらしいサウンド。
☆ #7 28000-56000円 (9㎝ – 24㎝)
最も儚く幻想的な倍音を持つモデル。
オーケストラ・吹奏楽・レコーディング向き。
特にアンサンブルコンテスト等での綺麗なピアニシモが好評。
この世ならざる世界から響いてくるサウンドは聴くものの心を揺らします。
どれも素敵でいいですね。。シンキングボウルっぽい。。
でもシンキングボウルより複雑な音、すごいです、ホント。。
ちなみに、
・より太いもの、より音がピンと通る音のもの
・より大きいもの、
・レコーディング用途など、より儚く幻想的な音のもの
・コントロールが難しい方にでも綺麗なピアニッシモが出しやすいもの
・ウインドチャイム状に複数吊り下げたもの
・ドアチャイム状のもの
の場合は特注になります。(通常料金で制作します。特注料金等はいただいておりません。)
☆球面を沿うように三次元的に湾曲した海外向け北山オリジナルモデル
各サイズ+5000円☆正四面体、ピラミッドなどの三角モチーフの立体、四角や五角形、Ⅴ字、お名前のイニシャル、立体造形など変則的な形は別途お見積もりになります。
お気軽にご相談くださいとのことです!
北山トライアングルの値段は大きさやモデルによっても異なりますが、3万から5万の間の価格になるようです。
スポンサードリンク
北山トライアングルはどこで買える?お店は?

https://twilog.org/k
実店舗に置いてあるものをご試奏頂けますとの事。
・浅草 コマキ楽器
・大阪 ACT楽器
・山野楽器
ご指定の場所に持ってきてくださって試奏もできるようですよ!
ご連絡はこちらまでお気軽にどうぞ、との事です!
kitayamatriangle@gmail.com
北山トライアグル
Yasunori Kitayama
動画ではなく生演奏で聞いてみたいですね。
スポンサードリンク
北山トライアングルの海外での人気
北山トライアングルを買うのは、海外のオーケストラの人たちが多いそうです。
今までずっと効率を重視していたオーケストラの団員の方達が、逆にこんなトライアングルに感じ入ってくれるんだ、と北山やすのりさんは話されています。
浅草にある打楽器専門店に北山トライアングルを置いていたら、
まず来日したパリのパーカッショニストがいくつか買ってってくれた、とのこと。
そして、その後に、その人の知り合いがトライアングルを見に来てくれて、一山分のトライアングルを買って、
ヨーロッパ中に宣伝する、向こうの楽器店にも掛け合ってやる
と、言ってくれたそうです。 すごいですよね。
北山トライアングルは海外での人気がとてもあるようです!
わかる方にはわかる。プロですね。
スポンサードリンク
最後に
今回は激レアさんを連れてきたに登場される北山やすのりさんと、北山さんが作られている北山トライアングルについてみてみました!
一つの鉄?の棒なのに、こんなに伸びて奥行きのあるなんかうまく言えないですが複雑な音って出るんですね。。
三角に曲がってるから変な振動が起こって、音もややこしくなるんでしょうか。。でも普通のトライアングルはもっと、パーンって音が出ますし。。
素人にはわかりません。。
天才です。ホント。
注文してから二年待ちっぽいですね。ハンドメイドですから致し方ない。
生演奏聞きたいです。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます!
コメント