秘密のケンミンSHOWで岡山のカキオコが紹介されます。
カキオコってなに?と思ったら、お好み焼きに牡蠣が入った食べ物なんですね!
もう、美味しそうw
一度も食べたことがないです。
秘密のケンミンSHOWで紹介される岡山のカキオコのお店や、レシピ、東京都内だとどこで食べれるのでしょうか?
調べてみましたのでみていきたいと思います。
では早速〜。
カキオコってどんな食べ物??

http://www.geocities.jp/
ほとんど岡山でしか知る人がいないカキオコ!
カキオコとは、岡山県備前市日生地区の郷土料理だそうです。
岡山県備前市日生地区はこの辺り!

google map
お好み焼きに牡蠣が入っただけ!じゃなくて、瀬戸内海で取れる牡蠣は大粒で身もしっかりしています、それがはいったお好み焼きなので一味違います!
そして岡山県備前市日生地区の牡蠣は火を通しても縮みにくいのが特徴だそうです!
濃厚で肉厚な牡蠣が入ったカキオコは絶品です!
昔から漁師さんたちが食べていた料理のようですよ。
いいなぁ〜。
そんな地元の牡蠣を使っていて牡蠣がしっかり入っているのでそれはそれは美味しそうで。本場で食べるのがいいんですね、やっぱ。。
作り方は日生地区独自のもので特徴的があるんだとか。
キャベツたっぷりで牡蠣もたっぷり使うために大半の店は10月から3月頃までの季節限定メニューになるそうです。
岡山県備前市日生地区でも、約15店舗でしかカキオコは食べられないようですよ!
季節限定の為牡蠣漁ができないときは代わりのメニューとしてエビのたくさん入ったエビオコというものもあるようです。
これはこれで美味しいそうですよね!
カキオコマップというものが岡山県備前市日生地区に行けばもらえます。
マスコットキャラもあるようで、こちらがそう!カキオ、カキコ、です。小学生の子の絵を元に作られたようです。

https://ameblo.jp/
カキオコのレシピ!家で作るには?
色々と載っていました。作り方はこちら。
材料(2〜3人)
お好み焼きの粉 200gぐらい
水 粉の指定量 300cc程度
牡蠣 1袋 150~180g
キャベツ 1/4個 千切り
塩・胡椒 少々
天かす お好みで。 意外とシンプルです!
作り方
1、粉は水どきしておいてキャベツはせん切り、牡蠣は水切りする。
2、フライパンかホットプレートを熱し、油をしき生地を流して
牡蠣・キャベツ・天かすをおいて、塩胡椒を少々。
さらに生地を流し焼く。
3、中火で10分ほど焼いたらひっくり返して5分程さらに焼く
4、お好みソースや塩でも美味しいようで、かけて食べる。
お好み焼きの作り方と同じですね!生地は後から流すのがいいみたいです!作ってみようかな〜。美味しい牡蠣がポイントですよね、きっと。
スポンサードリンク
都内で食べれるカキオコはここ!
10月から3月までの限定のところが多いようなので、時期によってはメニューにないところもあるようです。
新宿ぱすたかん
住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード 8F
TEL:03-3349-5859
営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)
広島麺バル渋谷ばくだん屋
住所:東京都渋谷区渋谷2-9-10 キングビル 1F
TEL:03-6450-6185
営業時間:AM11:30~PM15:30(ランチタイム)
PM18:00~PM23:30(ディナータイム)※土日祝は~22:30
ソニア
住所: 東京都港区新橋5-15-1 ル・グラシエルビル B1F
TEL:03-3433-5084
営業時間:平日/11:30~14:30(L.O.14:15)17:30~23:00(L.O.22:30)
土/11:30~14:00(L.O.13:30)17:30~22:00(L.O.21:30)
HIROKI
《HIROKI 下北沢店》
住所:世田谷区北沢2-14-14 ハニー下北沢 1F
TEL:03-3412-3908
営業時間:12:00~L.O 21:45 定休日:無休お好み焼 きじ 丸の内店
〒100-6490
東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルB1
電話:03-3216-3123
営業時間:
11:00~15:00 / 17:00~23:00(ラストオーダー22:00)
※土、日、祝のみ
11:00〜23:00(ラストオーダー22:00)
個人的にはソニア が気になります。。
早く行かないとすぐ満席になってしまうようです!
スポンサードリンク
最後に
カキオコ、食べてみたくなりますね!
できれば、本場の岡山県備前市日生町まで足を運びたいです!
好み焼きって意外といろんなものと組み合わせられるのかな。。と思いました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます!
コメント